面白すぎ♪
2010年9月21日http://comicsnavi.com/
面白すぎ♪
7月30日(日)
前橋にある群馬県自動車教習所で行われたKGRS(KAZEグッドライダーズス
クール)に参加してきました。
今回は、前回の茨城と違い快晴♪
行き帰りはショップのツーリングも兼ねて、R122で草木ダムを経由し、R353
を経て前橋入りするため、朝5時日光宇都宮道路手前のファミマ集合。
参加台数は13台のはずが・・・ZZR1400の彼が来ない。
携帯に電話しても電源が入っていないため、黒Z1000の彼が、なんの罪もな
い弟に電話して朝早くに起こし、「お兄ちゃん起こしてきて♪」(笑
その後、弟君は兄貴のバイクの暖気までさせられたらしい・・・可哀相に。
ショップの店員さん一人を残して、出発。
有料道路に入るや否や、店長に行け♪指示された黒Z1000の彼が先頭に。
やっぱりZ1000のランデブー走行はやっておかなくちゃでしょ?(笑
てか、彼速いなぁ・・・ふとメーターに目をやると・・・ぶはっ!!なんですか?
メモリですか?一気に生涯最高速を20以上更新してしまっている・・・(汗
恐怖は感じない・・・むしろ温かさを感じる・・・
Z1000同士が呼びあっているのか?ダイヤモンドフレームの共鳴?
赤「やるなおまえ♪」
黒「おまえモナー♪」
1個目の料金所に着いた頃、寝坊していた彼がファミマに着いたということで、
ここで待つことに。
これが、相方のZ1000(笑)コンビ名は決まってません。
彼の走り方カッコイイですよ。バイクを走らせる姿は善波七十五(笑
写真じゃわかりませんが、至る所でキラキラ輝いています。
数分後、無事全員合流し、清滝インターから草木ダム方面へ。
峠道に入る1個前の信号から、店長含むZRX1100~1200の3台+黒Z10
00が猛ダッシュ(汗
えっ!?ここから?ワンテンポ遅れて追走するもかなりのハイペース・・・
あっという間に後続が消える(笑
てかこれ、ショップツーリングのペースじゃないでしょ(汗
途中まで後ろにいたZZRもいつの間にか消え、残ったのは5台のみ・・・
店長「やっぱり残ったのはこの5人か(微笑)」
一体これはなんの試練ですか?
以前、KSRのレーサー制作するとか言ってましたが、ライダー選考?(笑
「帰りの体力残しておいてくださいね~♪」って・・・
いや、店長・・・このペースでそれは無理っ!
市街地を抜けR353に入った途端にまたペースアップ(汗
やっぱり残ったのは先の5人のみ。
そんなこんなで時間前に会場に到着
広いし、路面が超綺麗♪前回と違い、砂利も浮いてません。
今回は、変則スラローム区間も設けられており楽しめそうな予感・・・
GPZ250に乗るねこさんとも無事合流できましたが・・・ねこさんは初心者コー
スへ・・・(汗
免許歴もバイクも既にベテランの域に達しているんですがね~(笑
スクールが始まり、前回習った顔の向け方、ライン取りを自分なりに考えながら
走行してみると・・・
およよ♪良い感じでコースを周回できる。
Z1000がジムカーナに強いって言われている訳が少しだけ判りました。
小回りがすごい楽なんですよね。
短いストレートを抜けてUターン気味に進入するクランクでは、他のバイクが
一旦車体を立ててバンクしていく所を、Z1000だとバンクしたまま進入できた
りするんです。
お陰で何度も前走車にぶつけそうになりましたが(汗
ズルズル後退していった前回と違い、今回はジワジワと前へ(笑
でも、調子に乗って走ってると痛い目にあいます(汗
転倒はしませんでしたが、バンク中にグバッ!(汗
縁石につま先を持っていかれ、ステップを軸にあらぬ方向に足を持っていか
れ・・・ジンジン痺れ感覚がなくなった。
そのまま2周ほど周回していたのですが、感覚がない(汗
お、折れた?
3周目に入る前、恐る恐る足を着いて動かしてみると・・・
あ、動く♪良かった~(笑
ストレートに抜けられるちょい長めの直線では、フロントがフワフワ浮き始め
乗り手もバイクも絶好調♪
バイクってこんなに振り回しても転倒しない、安定した乗り物なんですね♪
二輪は不安定、危ない!とよく言われますが・・・
そんなことはないでしょう。
今までおいらが転んだ原因を、改めて考えてみれば・・・
オーバースピードだったり、ニーグリップとか意識していなかったり・・・
基本に忠実な運転をしていれば、生身の人間が剥き出しで乗っていると言う
点を除けば、車と変わらない安定した乗り物なんじゃないのかと思いました。
夢中になって走っていたせいか、あっという間にお昼。
今回のお弁当
前橋名物?とりめし♪
ねこさん曰く、ここでは毎回この弁当だとか・・・
来る道中のハードさからか、またこの炎天下での講習が原因なのか良くわか
りませんが、食欲があまりない・・・
一口、二口食べてみると・・・美味いっす♪
食欲不振もなんのその、あっという間に完食です(笑
午後は前回同様、逆回り&周回途中にコースを変更。
無我夢中で走っているうちにあっという間に終了♪
今後の課題としては、グリップの握り方とムラのある走りをなんとかしたいと
思いました。
どうもコースイン直後がうまくいかないんですよね・・・
ま、課題が多い方が次回も楽しめると思って良しとしますか(笑
最後のお楽しみジャンケン大会♪
今回もKAZEギャルではなく、おっちゃんです(爆
しかも、最初はK~♪ではなく、最初はグー♪で始めるものだから調子狂っち
ゃって、初回負けの連発(汗
最初はKでお願いしますと嘆願し、途中から最初はK~♪に・・・
よっしゃ~調子出てきた♪
ってか、この人・・・最初の3回はグーチョキパーの順番で出してますが・・・(汗
見切った!
ブーツカバーと目玉のジャケットでは、最後の2人まで残ったのですが・・・
ツメが甘いおいら・・・
両方とも逃しましたが・・・なにか?
ブログネタとしては最高なのですが・・・
積んで帰れないから要らないやい!と強がってみましたが・・・
やっぱり商品は欲しかったよ~(泣
次回KGRS最大の課題はジャンケンだな♪
面白すぎ♪
7月30日(日)
前橋にある群馬県自動車教習所で行われたKGRS(KAZEグッドライダーズス
クール)に参加してきました。
今回は、前回の茨城と違い快晴♪
行き帰りはショップのツーリングも兼ねて、R122で草木ダムを経由し、R353
を経て前橋入りするため、朝5時日光宇都宮道路手前のファミマ集合。
参加台数は13台のはずが・・・ZZR1400の彼が来ない。
携帯に電話しても電源が入っていないため、黒Z1000の彼が、なんの罪もな
い弟に電話して朝早くに起こし、「お兄ちゃん起こしてきて♪」(笑
その後、弟君は兄貴のバイクの暖気までさせられたらしい・・・可哀相に。
ショップの店員さん一人を残して、出発。
有料道路に入るや否や、店長に行け♪指示された黒Z1000の彼が先頭に。
やっぱりZ1000のランデブー走行はやっておかなくちゃでしょ?(笑
てか、彼速いなぁ・・・ふとメーターに目をやると・・・ぶはっ!!なんですか?
メモリですか?一気に生涯最高速を20以上更新してしまっている・・・(汗
恐怖は感じない・・・むしろ温かさを感じる・・・
Z1000同士が呼びあっているのか?ダイヤモンドフレームの共鳴?
赤「やるなおまえ♪」
黒「おまえモナー♪」
1個目の料金所に着いた頃、寝坊していた彼がファミマに着いたということで、
ここで待つことに。
これが、相方のZ1000(笑)コンビ名は決まってません。
彼の走り方カッコイイですよ。バイクを走らせる姿は善波七十五(笑
写真じゃわかりませんが、至る所でキラキラ輝いています。
数分後、無事全員合流し、清滝インターから草木ダム方面へ。
峠道に入る1個前の信号から、店長含むZRX1100~1200の3台+黒Z10
00が猛ダッシュ(汗
えっ!?ここから?ワンテンポ遅れて追走するもかなりのハイペース・・・
あっという間に後続が消える(笑
てかこれ、ショップツーリングのペースじゃないでしょ(汗
途中まで後ろにいたZZRもいつの間にか消え、残ったのは5台のみ・・・
店長「やっぱり残ったのはこの5人か(微笑)」
一体これはなんの試練ですか?
以前、KSRのレーサー制作するとか言ってましたが、ライダー選考?(笑
「帰りの体力残しておいてくださいね~♪」って・・・
いや、店長・・・このペースでそれは無理っ!
市街地を抜けR353に入った途端にまたペースアップ(汗
やっぱり残ったのは先の5人のみ。
そんなこんなで時間前に会場に到着
広いし、路面が超綺麗♪前回と違い、砂利も浮いてません。
今回は、変則スラローム区間も設けられており楽しめそうな予感・・・
GPZ250に乗るねこさんとも無事合流できましたが・・・ねこさんは初心者コー
スへ・・・(汗
免許歴もバイクも既にベテランの域に達しているんですがね~(笑
スクールが始まり、前回習った顔の向け方、ライン取りを自分なりに考えながら
走行してみると・・・
およよ♪良い感じでコースを周回できる。
Z1000がジムカーナに強いって言われている訳が少しだけ判りました。
小回りがすごい楽なんですよね。
短いストレートを抜けてUターン気味に進入するクランクでは、他のバイクが
一旦車体を立ててバンクしていく所を、Z1000だとバンクしたまま進入できた
りするんです。
お陰で何度も前走車にぶつけそうになりましたが(汗
ズルズル後退していった前回と違い、今回はジワジワと前へ(笑
でも、調子に乗って走ってると痛い目にあいます(汗
転倒はしませんでしたが、バンク中にグバッ!(汗
縁石につま先を持っていかれ、ステップを軸にあらぬ方向に足を持っていか
れ・・・ジンジン痺れ感覚がなくなった。
そのまま2周ほど周回していたのですが、感覚がない(汗
お、折れた?
3周目に入る前、恐る恐る足を着いて動かしてみると・・・
あ、動く♪良かった~(笑
ストレートに抜けられるちょい長めの直線では、フロントがフワフワ浮き始め
乗り手もバイクも絶好調♪
バイクってこんなに振り回しても転倒しない、安定した乗り物なんですね♪
二輪は不安定、危ない!とよく言われますが・・・
そんなことはないでしょう。
今までおいらが転んだ原因を、改めて考えてみれば・・・
オーバースピードだったり、ニーグリップとか意識していなかったり・・・
基本に忠実な運転をしていれば、生身の人間が剥き出しで乗っていると言う
点を除けば、車と変わらない安定した乗り物なんじゃないのかと思いました。
夢中になって走っていたせいか、あっという間にお昼。
今回のお弁当
前橋名物?とりめし♪
ねこさん曰く、ここでは毎回この弁当だとか・・・
来る道中のハードさからか、またこの炎天下での講習が原因なのか良くわか
りませんが、食欲があまりない・・・
一口、二口食べてみると・・・美味いっす♪
食欲不振もなんのその、あっという間に完食です(笑
午後は前回同様、逆回り&周回途中にコースを変更。
無我夢中で走っているうちにあっという間に終了♪
今後の課題としては、グリップの握り方とムラのある走りをなんとかしたいと
思いました。
どうもコースイン直後がうまくいかないんですよね・・・
ま、課題が多い方が次回も楽しめると思って良しとしますか(笑
最後のお楽しみジャンケン大会♪
今回もKAZEギャルではなく、おっちゃんです(爆
しかも、最初はK~♪ではなく、最初はグー♪で始めるものだから調子狂っち
ゃって、初回負けの連発(汗
最初はKでお願いしますと嘆願し、途中から最初はK~♪に・・・
よっしゃ~調子出てきた♪
ってか、この人・・・最初の3回はグーチョキパーの順番で出してますが・・・(汗
見切った!
ブーツカバーと目玉のジャケットでは、最後の2人まで残ったのですが・・・
ツメが甘いおいら・・・
両方とも逃しましたが・・・なにか?
ブログネタとしては最高なのですが・・・
積んで帰れないから要らないやい!と強がってみましたが・・・
やっぱり商品は欲しかったよ~(泣
次回KGRS最大の課題はジャンケンだな♪
コメント