シミュレータでクラッシュ
2010年9月23日http://pet-fan.com/
シミュレータでクラッシュ
「この教習では皆さんに死んでもらいます」
そう切り出す指導員。コースや公道ではできない、限界走行をシミュレータで行うという意味。
2008.10.4(土) 16:40-17:30 1段階4時限目 シミュレータ (U指導員)
タイヤの代わりに油圧シリンダーで固定されたバイクの前に、大型画面。横にHONDAと書いてある。
スタータボタンを押してもエンジンがかからないと思ったら、クラッチを切っていなかった。
気を取り直してエンジンを始動。部屋の中だが後方確認して発進すると、下手なクラッチ操作がシミュレータでも忠実に再現されて、ガクガクしてる。。
コースは右が海、左が崖で、直角のコーナーが4個。つまり正方形の島にただ道路だけという、通常ありえない風景。
この道路をスピードを上げながら走り、コーナーを曲がりきれずに死ぬという体験をする。
他の2人は70~80km/hで崖下へDIVEしたが、俺は100km/h(このコースでの設定最高速)もクリアしてしまった。超正確なライン取り、冷静かつ大胆なバンク。俺って天才かも?
・・・いえ。前の2人のを見て学習しただけ。
死ぬ体験なのにクリアしていい気になっている危険な生徒に、指導員は次の手を打つ。
「じゃ、カーブの向こうに停止車両を置いてみます。スピードは80km/hに落します」
で、コーナーを曲がるともうそこにトラックがいてクラッシュ。あまりに無理すぎて皆でウケてしまう。和やかな雰囲気になったのでよかった。
指導員のコメント。バイクは車より回避に要する距離も長い。ぶつかっても転んでも死ぬ。車とは厳然と違うことをよく考えよう。ということだった。
残りの時間は問題形式で講義。
前後ブレーキの制動力や使い分けなど、教習コースの走り方とあわせて解説してくれて参考になった。
「バイクはカーブでどこまで傾くことができますか」と聞かれて、「ステップを擦るまで?」と答えたら、正解だった。
教習車にも「バンクセンサー」が付いていて、シミュレータもバンクセンサーを擦る音が出るらしい。
さっきのシミュレータでも「ジー」という音が出ていたが、俺もステップを擦っていたんだって!
ということは、ヒザも擦ればよかったかな。・・・そんなことは、しません。
ちなみにスクーターだと車体が擦れて前輪が浮いてしまうらしい。
一本橋のコツも教えてくれた。
一本橋のような低速際は、セルフステアでなくハンドルでバランスをとりにいく。一本橋も実は結構幅があって、ハンドルを動かす余地がかなりある。なので、落ちそうだったらハンドルを積極的に動かしてみろ
、、、ということだった。うーむ。それはかなり打開策になりそうな素晴らしいアドバイス。次回試してみよう。
シミュレータでクラッシュ
「この教習では皆さんに死んでもらいます」
そう切り出す指導員。コースや公道ではできない、限界走行をシミュレータで行うという意味。
2008.10.4(土) 16:40-17:30 1段階4時限目 シミュレータ (U指導員)
タイヤの代わりに油圧シリンダーで固定されたバイクの前に、大型画面。横にHONDAと書いてある。
スタータボタンを押してもエンジンがかからないと思ったら、クラッチを切っていなかった。
気を取り直してエンジンを始動。部屋の中だが後方確認して発進すると、下手なクラッチ操作がシミュレータでも忠実に再現されて、ガクガクしてる。。
コースは右が海、左が崖で、直角のコーナーが4個。つまり正方形の島にただ道路だけという、通常ありえない風景。
この道路をスピードを上げながら走り、コーナーを曲がりきれずに死ぬという体験をする。
他の2人は70~80km/hで崖下へDIVEしたが、俺は100km/h(このコースでの設定最高速)もクリアしてしまった。超正確なライン取り、冷静かつ大胆なバンク。俺って天才かも?
・・・いえ。前の2人のを見て学習しただけ。
死ぬ体験なのにクリアしていい気になっている危険な生徒に、指導員は次の手を打つ。
「じゃ、カーブの向こうに停止車両を置いてみます。スピードは80km/hに落します」
で、コーナーを曲がるともうそこにトラックがいてクラッシュ。あまりに無理すぎて皆でウケてしまう。和やかな雰囲気になったのでよかった。
指導員のコメント。バイクは車より回避に要する距離も長い。ぶつかっても転んでも死ぬ。車とは厳然と違うことをよく考えよう。ということだった。
残りの時間は問題形式で講義。
前後ブレーキの制動力や使い分けなど、教習コースの走り方とあわせて解説してくれて参考になった。
「バイクはカーブでどこまで傾くことができますか」と聞かれて、「ステップを擦るまで?」と答えたら、正解だった。
教習車にも「バンクセンサー」が付いていて、シミュレータもバンクセンサーを擦る音が出るらしい。
さっきのシミュレータでも「ジー」という音が出ていたが、俺もステップを擦っていたんだって!
ということは、ヒザも擦ればよかったかな。・・・そんなことは、しません。
ちなみにスクーターだと車体が擦れて前輪が浮いてしまうらしい。
一本橋のコツも教えてくれた。
一本橋のような低速際は、セルフステアでなくハンドルでバランスをとりにいく。一本橋も実は結構幅があって、ハンドルを動かす余地がかなりある。なので、落ちそうだったらハンドルを積極的に動かしてみろ
、、、ということだった。うーむ。それはかなり打開策になりそうな素晴らしいアドバイス。次回試してみよう。
コメント