株式投資始める
2010年9月30日http://konamonnavi.com/
株式投資始める
先週、かなり値も下がってきたところで、株を買ってみた
自社の株主総会を見たかったので、持ち株会の持分のうち単位株を引き出したことを除けば、株を買うのは初めてだ。春から始めた投資信託同様、勉強がてらやってみようということだ。
ちなみに、投資信託は国内債権で運用するローリスク・ローリターン型と国際株式アクティブ運用のハイリスク・ハイリターン型(しかもBRICsだ)の両方を比較の為、同じ額を積み立て方式でやっている。まぁ、BRICsの方は、ボロボロですね。
株を買うに当たって、次のポリシーで買うこととした。
■身近な会社の株主優待を狙う
普段利用するお店なんかの株主優待を狙う。もちろん、株価は手頃な値段で、優待内容が使いやすいものでなくてはいけない。もっとも、優待内容は昨年実績なので、次回の優待が同じものではないという、リスクはある。
スリーエフ、ビッグカメラ、ソフマップ、スターバックス
■配当狙い
これも、次回は昨年実績より悪くなるリスクはあるが、普通預金よりはいいだろうということだ。
日産自動車
■株主総会の面白そうな株
まぁ、エイベックスとかですね。
■JAL
株主優待券は、盆・正月でも直前の予約でも使える。実家帰るときに使えるし、使わなければ、親にあげてもいいし。
■キャピタルゲインを狙わない
これを狙うと確定売りや損切りを積極的にやることになるが、それではストレスになるし時間を食いすぎるのでやらない。
キャピタルゲインを狙わなくても、上記メリットを狙うにあたり、株価は安い方がいいし、その後上昇し含み益がある状態の方が精神的にもよい。もともと、持ち株会一部引き出しの為、証券口座は持っていたが、MONEYKitで一括管理できるのでソニーバンク証券に口座を開いた。残念ながらリーマンショックには間に合わなかったが、先週の日経平均バブル後最低には間に合った。JALに限って言うと、リーマンショックの方が低かったので、ちょっと惜しかった。優待があるからなのか、戻りがすごく早くて、あっという間にショック前に戻ってしまった。
買って見て思うのは、わからない用語がすごく多い。やはり百聞は一見にしかず。あとは、優待がもらえるように、必要な手続きが無いかどうかチェックしておこう。
株式投資始める
先週、かなり値も下がってきたところで、株を買ってみた
自社の株主総会を見たかったので、持ち株会の持分のうち単位株を引き出したことを除けば、株を買うのは初めてだ。春から始めた投資信託同様、勉強がてらやってみようということだ。
ちなみに、投資信託は国内債権で運用するローリスク・ローリターン型と国際株式アクティブ運用のハイリスク・ハイリターン型(しかもBRICsだ)の両方を比較の為、同じ額を積み立て方式でやっている。まぁ、BRICsの方は、ボロボロですね。
株を買うに当たって、次のポリシーで買うこととした。
■身近な会社の株主優待を狙う
普段利用するお店なんかの株主優待を狙う。もちろん、株価は手頃な値段で、優待内容が使いやすいものでなくてはいけない。もっとも、優待内容は昨年実績なので、次回の優待が同じものではないという、リスクはある。
スリーエフ、ビッグカメラ、ソフマップ、スターバックス
■配当狙い
これも、次回は昨年実績より悪くなるリスクはあるが、普通預金よりはいいだろうということだ。
日産自動車
■株主総会の面白そうな株
まぁ、エイベックスとかですね。
■JAL
株主優待券は、盆・正月でも直前の予約でも使える。実家帰るときに使えるし、使わなければ、親にあげてもいいし。
■キャピタルゲインを狙わない
これを狙うと確定売りや損切りを積極的にやることになるが、それではストレスになるし時間を食いすぎるのでやらない。
キャピタルゲインを狙わなくても、上記メリットを狙うにあたり、株価は安い方がいいし、その後上昇し含み益がある状態の方が精神的にもよい。もともと、持ち株会一部引き出しの為、証券口座は持っていたが、MONEYKitで一括管理できるのでソニーバンク証券に口座を開いた。残念ながらリーマンショックには間に合わなかったが、先週の日経平均バブル後最低には間に合った。JALに限って言うと、リーマンショックの方が低かったので、ちょっと惜しかった。優待があるからなのか、戻りがすごく早くて、あっという間にショック前に戻ってしまった。
買って見て思うのは、わからない用語がすごく多い。やはり百聞は一見にしかず。あとは、優待がもらえるように、必要な手続きが無いかどうかチェックしておこう。
コメント